どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。
昨日の夜ハードボイルドを見に行ったら、最強に吸い込んでる台が1台空いていたので、少しだけ打ったんだけど、結果はRB2回、BB1回で11K負け。
しかしこの短い時間でも、面白いイメージは出来た。
故に朝から打ちたい。
どうしても打ちたい!
という事で本日特定日という事もあり、ハードボイルド狙いで朝一パチ屋へ。
いざ抽せんを引くと、250人中「212番」。
・
・・
・・・
オワタ\(^o^)/
おいいいいいいいいいいい!
ハードボイルド打たしてくれよぉ!
あー、どうせ何も座れないんだろうなぁと思いつつ店内に入店すると、解析出ていないから怖いのか知らないが、何故か島唄が空いている。
しかも複数台空いている。
いや、俺全然座りますけど?
という事で着席。
打ち始める事384GでチャンスチェリーからBIG。
からの・・・
14連。
・
・・
・・・
いや、超面白いんだが?
その後204GでチェリーからBIGで3連、124GでチャンスチェリーからBIG単発。
ここで大事な事に気づく。
これ、基本チェリーでしか当たらんのか?
チャンスチェリーは確率が低いのでまだいいとして、基本当たりのほぼ全てがチェリーからっぽいのよね。
特定役から当選するんじゃなくて、毎ゲーム無心にレバーを叩いて当選するのが沖スロの基本だろう。
何故こんな「出来損ないのチバリヨ」みたいな事をしたんだ・・・。
A+ARTの南国のリプレイ重複もそうだったけど、オリンピアってどうして肝心なところでズレるの?
出玉性能は現状最強クラスで言う事ないけど、このゲーム性はめちゃくちゃ嫌だな・・・。
高設定はチャンスチェリーや確定役以外からの当たりが多いほど期待できる仕様だと推測できるんだけど、俺の台は2回ともチャンスチェリーからだったので、一旦店内の見回りへ。
色々シマをウロウロしてる最中「黄門ちゃま喝2」の前を通った時に店員とすれ違ったんですよ。
別になんて事ないんだけど、何故か店員が俺の方に向かって、
店員「黄門ちゃま空いてますよ!どうですか!」
俺「え?はあ。考えときます」
・
・・
・・・
いやいや、何?どういう事?
示唆なのこれ?
とりあえずデータを見ると500G程度で初当たり3回でヤメられている台でまあ悪くはない。
悪くはないけど・・・黄門ちゃま?
新台のバイオRE:2じゃなくて?
バイオRE:2は2台空いてるよね?
なんで黄門ちゃま勧めるの?
普通バイオ勧めるよね?
つまりは?
つまりはそういう事なの?
いや、でもさっきの店員めっちゃ若かったぞ。そんな店員が設定の状況なんて知ってるのか?
信頼度で言ったらパチンコの最終緑カットインぐらいのもんなんじゃないのか?
ん、でもちょっと待って。
なんで「黄門ちゃま喝2」に「空台」って札刺してるの。
新台のバイオは刺さってるのは当然として、なんで黄門ちゃまに刺さってるの?
やっぱりそういう事なの?
悩んだ結果、島唄をヤメて黄門ちゃまに移動。
しばらく打ってたんだけど、初当たり確率、喝ゾーンの突入率ともに設定6をブッチぎっていい。
あと、打-Winで途中結果を見るまで共通ベルに設定差があるのを知らなかったんだけど、この設定差がもの凄い。
設定1:1/35.5
設定2:1/34.0
設定3:1/30.8
設定4:1/28.2
設定5:1/25.6
設定6:1/23.4
こりゃすげー。
すぐに情報出せない訳だわ。
で、4000G回した時点での共通ベル確率は・・・
脅威の1/21.4。
はい、もう高設定確定です。
設定確定要素は何一つ出ていないけど、この情報だけで判断できるぐらいこの設定差はでかい。
という訳で閉店近くまで回した訳だけど・・・
つまらんすぎて地獄でした。
そもそもこの台を「サクっと当てて家康降臨1回入れて帰る」みたいな台だと思っている俺からしたら、長時間打つのはマジで拷問レベル。
しばらくポイント溜めの台は打ちたくない・・・。
あー、ハードボイルド打ちたい。