どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。
絶賛稼働中のスマスロ北斗の拳ですが、皆さんもう打ちましたか?
人気機種だけあって中々座れず、俺はまだ2回しか打ってないんだけど。
どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。 特定日に良番引けたのでスマスロ北斗を打ってきました。 今日は珍しい物が色々見れたので、久々に実践日記形式でお送りします。 朝一抽せ[…]
俺の初打ちはこの記事で書いてるので見てない人は見てみてね。
北斗の拳といえば、状態示唆の把握の重要になるんだけど、北斗の演出ってとにかく「地味」なんですよね。
初代打った事がある人ならある程度わかるだろうけど、あんまり北斗に馴染が無い人はよくわかんないんじゃないかな?
という事で今回は、北斗の状態示唆について書いていきたいと思うんだけど、ここに書いてるのは初代をベースに書いた俺の考察なのでその辺は考慮してね。
なお、この記事は初代モードの演出のみ記載しています。
状態示唆について
歴代北斗には地獄、通常、天国、前兆と4つのモードがあり、それらの状態を演出でしている訳だけど、演出といっても色々あるので一つずつ解説していきます。
なお、今回の北斗は「フェイク前兆(レア役成立後のざわつき)」を搭載しており、
ケンシロウアクション
地獄:1/〇〇
通常:1/〇〇
天国:1/〇〇
地獄フェイク:1/〇〇
通常フェイク:1/〇〇
天国フェイク:1/〇〇
前兆:1/〇〇
おそらくこのような出現確率となっている為、初代北斗よりもかなりわかりづらいので注意が必要です。
なので、ここで書いてる内容はどちらかといえば、レア役成立から32G以上経った時の参考にしてもらえればと思います。
ステージでの示唆
引用:ちょんぼりすた様
ラオウ>ジャギ>サウザー>シンステージの順番に期待度がアップ。
・シン→ジャギ>サウザー→ジャギ
・ジャギ→ラオウ>シン→ラオウ>サウザー→ラオウ
なお、ステージの移行の仕方にも序列があり、基本的にシンから移行した方が天国以上の期待度が高いです。
特に初代はシンから移行するのかサウザーから移行するのかで明確な差がありました。
これ以外の移行として「ジャギ→サウザー」へ移行するパターンが存在しましたが、初代では確か前兆以外で起こる確率が1/3500ぐらいでしたので、今回の北斗に関してはおそらく前兆濃厚となってそう。
小役払出し時のLED矛盾
小役払出時には基本的にその入賞役の色が表示されますが、矛盾すると天国以上が確定します。
なので、北斗を打つ際は小役入賞時にLEDを見る癖をつけましょう。
初代でいうと1/16程度で出たのでかなりの頻度で出るはずです。
なお、初代にはないリプレイ成立の色矛盾ですが、今回は前兆確定となってる模様。
ケンシロウアクション演出
ケンシロウアクションには「見渡し、振り向き、服破り、指ポキ」の4つがありますが、
序列は「指ポキ>服破り>振り向き>見渡し」です。
初代の服破りに関しては、別にアツくなかったですが今回はおそらく相当アツくなってます。
※指ポキは初代だとチェリー否定で前兆確定
で、指ポキ、服破りに関しては見た目でアツいとすぐわかるので、ここではそれ以外の「見渡し、振り向き」に関して解説します。
この二つは発生タイミングによって信頼度大きく変わります。
初代は「レバー、第1、第3」の3つのタイミングが存在していて「第3>レバー>第1」の序列でしたが、今回は新たに「第2」が追加された為、今回の序列は「第3>レバー>=第2>第1」と予想しています。
一応初代を元にヤメちゃいけないレベルのパターンも書くと、
・第3見渡し
・レバー振り向き
・第3振り向き
この3つでしたが、今回第2もある程度強そう(特に振り向き)なのでしばらく様子を見たほうが良いと思います。
なお、上記以外に「ケンシロウがアクションを起こさない」というのがありますが、これは初代では激寒演出でした。
ただし、前兆でほぼ発生しないというだけで天国ではそれなりに発生したので、今回それがどうなってるかは不明。
ケンシロウオーラ演出
ケンシロウオーラには「小、中、大」の3つがありますが、これに関しては見た目通り大オーラだけ見ておけば問題ありません。
緑や赤に関しては強レア役の煽りの可能性が高い(細かい事を言うと状態も示唆をしているがここでは無視)のですが、白オーラと青オーラに関してはもろに状態を示唆しています。
特に大青オーラに関しては天国以上のモードが確定する為、絶対にやめないようにしましょう。
ただ、大青オーラが出たとしても、その時点では天国でもそのリプレイ成立ゲームで地獄や通常に落ちてる可能性はあるので注意。
リンアクション演出
リンアクションには「つまずく、倒れる、転がる、しゃがむ」の4つがありますが、序列は「しゃがむ>転がる>倒れる>つまずく」です。
しゃがむはチェリーに対応し、転がるはスイカ対応で矛盾で前兆確定です。
なので、基本的な状態示唆は「つまずく、倒れる」2種類で行う事になるのですが、ケンシロウアクションと同じく発生タイミングによって大きく変化します。
初代での序列は「第3>第2>レバー>第1」だったのですが、ケンシロウアクションのように発生タイミングが増えてる訳でもないので、おそらくこの辺の序列は変わっていないかな?
初代のリンアクションのやめちゃいけないレベルのパターンは、
・第2倒れる
・第3倒れる
・第3つまずき
この3つでした。
レバーでの発生がケンシロウアクションと大きく信頼度が違ったのが、このリンアクション演出でしたが、この辺が今回どれぐらい変わってるかは今のところ不明。
なお、初代では、
①レバーつまずき、レバー倒れる
②第1つまずき、第1倒れる
この2パターンの信頼度は「倒れるが前兆」を示唆する演出であり、前兆じゃなかった時はどちらも同じ序列という調整でしたのでご参考まで。
バットアクション演出
バットが缶を落とすアクションで、基本的には小役をナビする予告なんですが、注目するところは「白缶、青缶」の2種類です。
赤や緑に関しては強レア役示唆と状態示唆をダブルで行っていて難しいのと、レア役を引いたらそもそも打つ事になるのでここではスルーします。
で、白缶と青缶のパターンなんですが、発生タイミング(レバー、第1、第2、第3)と缶の個数(1個、3個)の2種類で示唆を行っています。
白缶に関しては初代では1個のみでしたが、スマスロ北斗では3個が追加(正確には5号機救世主)されています。
また、発生タイミングに関しても初代では第2が存在しませんでしたが、今回は第2も存在するようです。
缶の個数の序列は言うまでもなく「3個>1個」ですが、発生タイミングの序列は「第3>第2>第1>レバー」になると思います。
初代のバットアクションでやめちゃいけないパターンは、
・第3缶落とす
・缶3つ落とす
の二つでした。
ほんとをいうと、第3缶落とすに関しては、通常滞在の可能性が高く、そこまでアツい演出ではなかったですが、今回第2のパターンが増えてる為、基本的にはこの二つを見ていれば問題ないと思います。
通行人演出
通行人が通りかかる演出で、バットアクションと同じく基本的には小役ナビをしており、赤や緑に関しては服が脱げるタイミングで強レア役の煽りと状態示唆のダブルを行っていますが、この辺に関してはバットアクションと同じ理由でスルーします。
これ以外のパターンは「服脱げず、白、青」(黄は覚えてないのでスルーします)で、これに加えてタイミングが第1~第3まで存在していており、序列は「第3>それ以外」だと思われます。
初代に関してはちょっと変な感じのバランスだったので、一旦それを下に記します。
・服脱げずは基本関係無し
・白は第1~第3、どのタイミングで発生しても激寒(チャンス目以外)
・青は第3なら天国以上濃厚(前兆だったかも)
変な感じのバランスだと言ったのは、白はどのタイミングで発生しても激寒という所です。
第3停止で服が白に脱げようとも初代では激寒という謎のバランス調整でした。
ですが、おそらくこの辺のバランスは「第3で白だとアツい」という風に改善されていると予想しています。
まだ、打ち込んでいないのでなんとも言えないですが・・・。
まとめ
という事でまとめ。
しばらく様子見をお勧めするパターンを以下に記載します。
〇小役入賞時LED矛盾
・小役入賞時LED矛盾で天国以上確定
〇ケンシロウアクション演出
・第3見渡し
・レバー振り向き
・第3振り向き
※第2振り向きも注意
〇ケンシロウオーラ演出
・第オーラ白、青
〇リンアクション演出
・第2倒れる
・第3倒れる
・第3つまずき
〇バットアクション演出
・第3缶落とす
・缶3つ落とす
〇通行人演出
・第3青服脱げ
※第3白服脱げ注意
また、何かわかり次第追記していきます。