どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。
少し前にスマスロ北斗の拳が適合し、サミーからスペシャルムービーが公開されていました。
このムービーには「初代北斗完全復活」という事ぐらいしか載ってないんだけどね。
で、色々調べた結果以下のような仕様の模様。
・通常時は低確~高確の状態があり、レア役で上げていく。中段チェリーは高確で100%、それ以外は25%と初代と同じ
・CZ等一切無し、当たれば全てAT直撃
・ATは66%~89%の継続率タイプらしく、こちらも初代と同じ
※継続率の細かい所は間違ってる可能性があるので悪しからず
まあ、ようするに北斗ですね。
適合時に初代完全復活という噂は聞いてたので、この仕様を聞いても別に何とも思わなかったんだけど、細かい部分(?)で気になる点が3つあったので、その辺について書いていきたいと思います。
ATの純増枚数
一つ目は、ATの純増枚数が一体いくつなんだという事。
個人的にめちゃくちゃ大事な部分だったんで、色々調べてみたら、
小役パート(30G+α)が純増4枚で、バトルパート(8G)が減る区間
という事が判明。
これは正直以外だった。
初代北斗ってスピード感ありきの部分が大きかったら高純増で来ると思ってたんだけど、まさかの純増4枚・・・。
バトルパートはナビがされないみたいだから実質純増2.7枚とかそんぐらいかな?
ようするに短期試験対策な訳だけど、正直なところを言うと・・・
めっちゃがっかりした。
いや、わかるんだ!こうしないと適合しないって事ぐらい。
言うて元開発だからね俺!
でもなぁ。
サミーなら何か抜け穴を通して高純増で出してくると期待してたんです。
つまり保通協の試験だと出玉が全く出ない仕組みをサミーなら考えてくると思ってたんです。
でも実際はそうではなく、完全な正攻法でした。
これに関しては本当に残念だけど、まあ適合しないんだから言ってもしょうがないんだけどね・・・。
個人的に低純増の何が嫌だったかっていうと「レア役引いたら何するか問題」が多く発生してしまうって所です。
別にストック抽せんでもすればそれで解決はするんだけど、
レア役でストックして継続していく北斗って北斗じゃないでしょ?
今回の継続率は66~89%って言われてるけどG数が多いが故にレア役等でストックしてしまう所が多くなるから、継続率の66~89%っていう数字が「実はストック込み」だったらめちゃくちゃ嫌だなと思ってました。
でも、そこはサミー!継続率はそのままでストックすればその分継続するという仕様のようです。
つまり、実際の継続率はストックを入れるともっと高いってことになりますね。
最近の台って「盛れる所は盛る」ってのが当たり前になってるから、すげー心配してたんだけどどうやら杞憂だったようです。
とはいえ、ストック分のしわ寄せが、継続率の選択率だったり、初当たり確率だったり、1セットの枚数だったりで調整されてるのは間違いないと思います。
これはしょうがないんだけど、そのしわ寄せを「66%だけ異常に高くする」みたいな露骨な調整はやめてね?
・
・・
・・・
してないよね?
中押しが出来るのかどうか
二つ目は中押しが出来るかどうかという事。
北斗と言えば、誰が何と言おうと中押しです。
そもそも、演出構成が左リールから押すように設計されてませんからね。
なので、今回のスマスロ北斗で中押しが出来るか非常に気になってました。
開発じゃない人は、
いや、別に中押し出来るようにしたらいいだけですやん?
ってなると思うんだけど、中々そうはいかないんですよ。
今の機種ってほとんどが「左第一停止推奨」の機種がほとんど思うんだけど、これって左から押した時の押し順ベルをほぼ0にして中と右に振る事で、低ベースを実現してるんです。
なので、変則押しをOKにするとなると、ベースが高くなって初当たりが低くなる、もしくは当選しても連荘しない等の問題が起きちゃうんですよ。
※北斗転生が中押し出来なかったのはこの事が要因
今回の北斗のベースは1000円当たり34G程度だったんで、出来るかどうか心配だったんだけど、そこはサミー!
きっちり出来るようです。
ただし「左と中第一推奨」で「逆押しはペナルティ」になるようです。
5号機の北斗救世主のやり方ですね。
まあ、逆押しは別にメジャーではなかったので個人的には全然問題無いと思ってます。
それにしても純増4枚で右だけペナルティの仕様って、配列作るのかなり難しいですよ。
永遠に逆押ししたら、コインが増えて行かないギリギリのライン(出率99.6%とか)みたいな感じになってるんじゃないかな?
中押しを実現させるって事を第一に考えると、高純増はどちらにせよ無理だったかもしれませんね。
純増7枚にして左、中第一推奨だと、逆押ししたら多分メダル増えちゃうんで。
有利区間が貫通するかどうか
3つ目は、有利区間の差枚2400枚を超えるような仕様があるかどうかということ。
所謂「貫きスペック」ですね。
しかし、ここもさすがサミー!きっちりやってました!
非有利区間へ移行した際は
継続率が84%以上になるバトルパートからスタートするらしいです。
で、この仕様なんですけど、どうやらヴァルヴレイヴみたいに有利区間がいつ切れているかわからないようになっているみたいです。
つまり、エンディングを見ていないのにも係わらず、
なんか知らんけど5000枚ぐらい出てる
このような状況になる作りな模様。
うーん、素晴らしいですね。
まあ、ヴァルヴレイヴと違い、万枚を製造するような仕様ではないのでそんな事になるのは稀れだとは思うけど、やっぱり上限ないっていうのはいいよねー。
最後に
純増の件は残念だけど、総合的に見て現段階ではかなりいい感じじゃないかな?
現役設定師の動画でも言ってたけど、スマスロが普及したといっても、全体的稼働で見たらパチンコからパチスロに戻ってきただけみたいで、結局全体のユーザーは増えてないんですよね。
だから、今回の北斗で少しでも昔のユーザーが戻ってきたらいいなーと思ってます。
サミーよ、マジで期待してるぜ?
どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。 先日、スマスロ北斗の試打動画がアップされました。 内容は見てくれたらわかるんだけど・・・ 個人的には超がっかりした。 […]