【パチスロ デビル メイ クライ 5】初打ちとレビュー

スポンサーリンク

どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。

 

デビルメイクライ 5を初打ちしてきました。

スポンサーリンク

レビュー

通常

コイン持ち約40Gの旧仕様で、今時にしては高め。

100Gの間レベルを上げて、終了後にジャッジするいわゆる周期仕様なんだけど、レベルの上げ方が少し変わっていて、

・特定小役揃いでバトル移行抽せん
・バトルへ移行したら敵が決定され、10G以内に敵を倒すと初めてレベル獲得※敵の種類によりレベルが変動

一回バトルを経由して勝利すれば初めてレベルが上がる仕様になっている。
打感としてはモンハンワールドに近いかな。

次にジャッジのやり方なんだけど、これも変わっていて、

・上げたレベルを参照(レベル=勝率)し、デビルバトル(ジャッジ)を行う
・デビルバトルで敵に勝利すればブルーローズジャッジへ移行し、敗北した際は通常へ移行
ブルーローズジャッジでATへ移行するかをジャッジ、移行しなければ再度デビルバトルへ移行
・ブルーローズジャッジは最大で7回までで7回目はAT確定、1、3、5回以上のバトルはAT移行のチャンス
・ブルーローズジャッジで当選しなかった場合は撃破した回数を次周期も持ち越す※3回目で敗北した場合は次回も3回目からスタート

こんな感じでレベルを参照して、最大7回までバトルする白鯨みたいな感じなんだけど、打った感じはそんなに悪い印象はなかったですね。
1周期目のレベルの貯まり方がかなり優遇されているので、一周期目で即撃破の可能性が結構あるんですよ。※1周期目は実質約40%でAT突入
仮にハズレたとしても複数回撃破している可能性が高いので、天井が短くなるみたいな感じです。

ただその分、低設定域の2周期目以降は地獄だと思うので、そこは注意が必要。

AT

AT中はかなりシンプルで、

・特化ゾーンで枚数を上乗せして本ATへ移行
・本AT中にポイントを貯めて規定ポイントを到達で特化ゾーンへ移行

これをループさせる、番長ゼロみたいな仕様なんだけど・・・

うーん・・・微妙。

何が微妙っていうと、この特化ゾーンなんだけど、

パチスロデビルメイクライ5

上に三人キャラが表示されていて、その横にG数が表示されているじゃないですか?

役割として、
・V:小Vベル
・ダンテ:ダンテ役
・ネロ:リプレイ
となっていて、対応役の出現確率は各々1/7.8。
表示されているG数内にその役が成立すると枚数が上乗せされて、そのキャラのG数がリセットされるというST方式の特化ゾーン。

画像見てくれたらわかると思うんだけど、この対応G数っていうのが不定になっていて、
・V:8G
・ダンテ:12G
・ネロ:12G
こういうバラバラな状態に状態になったりするのよね。

これ自体は特に文句はないんだけど、このG数の決め方がイマイチ不明で、この特化ゾーンに入った時にいきなりG数がしれっと決まるのよね・・・。

解析で特化ゾーンのレベルがある事が記載されていて、レベルが高いほど長いG数が選ばれやすい仕様になってるのはわかるんだけど、特化ゾーンに入った瞬間に各々G数が急に決まるものだから、
「G数が長い!やった!」
とか、
「うわっ!少なっ!」
こういう状態になる。


つまり「AT中に何かやったから今こういう状態になっている」というのがイマイチわからないのよね。

AT通常にもこういうメーターがあって、各々の対応役が成立でSTG数がアップするというのが目に見えていたら、「今ここで引けば全員10G以上!」のような叩き所が作れてもっと面白かったかなぁ。

総評

また打ちたい度 ★★★★★☆☆☆☆☆:5

全体的にシンプルな作りなので好みなタイプではあるけど、上記で上げたAT中の不満点が個人的には痛い点。
現段階の解析情報なので、もしかしたらその辺のカバーもしてるかもしれないけど。

とはいえ、同時期のルパンや蒼天よりは確実に面白いと思います。

スポンサーリンク