どうも、たかまる(@takamaru_slot)です。
知ってる人も多いだろけど、2024/8/23にボーナストリガーなる名称で規制緩和が発表された。
ボーナストリガーを端的に言えば、
1回あたりのボーナス枚数を増やす事が出来るようになった。
厳密に言うと違うんだけど実質はこれ。
(割と詳細に乗ってるサイトもあるので気になる人はググってね)
元々5号機では(パチンコもだが)AT機の射幸性の高さが問題視されていて、それを制限した結果、
上限300枚(パチンコは1500玉)。
というような法律が出てしまったのだけど、知っての通り問題視されていたのは「AT機」であって、ノーマルタイプは全然関係なかったのよね。
なので、このあたりをどうにか規制緩和出来ないか警察庁と議論した結果、緩和されたのがこのボーナストリガーなのである。
これは聞いた俺の第一の感想は・・・
マッジでびっくらこいた。
多分開発関係者なら、この緩和の凄さが分かると思う。
普通に考えてこれ系の緩和は7号機じゃないと無理だって事は開発全員思ってたんじゃないかな。
まあ、うまく投入枚数の変更と解釈基準の変更で実現してるけど、それにしたって中々の緩和ですよ。
ただ、ボーナス1回辺りの獲得枚数が多く取れるようになったのはいい事ではあるんだけど、ボーナス1回あたりの枚数が多いという事は、
それだけボーナス確率も重くなるからね。
もの凄いあたり前の話だけど、割とこのへんの単純な算数できない人から念を押しとく。
現状の6号機だと1000円辺りのコイン持ちは低くて大体40Gなので、400枚ぐらいとれるようにするとマジで当たらなくなるのよね。
だから、1回あたりのBIGで400枚取れるようになったとしても、
いやいやクソあたんねーよなんだよボーナストリガーって!!!
ってなる人は当然のように出てくるだろう。
詳しくは調べて貰えればわかるが、RTを使えない事や、指示機能(AT)を使えない事は勿論の事、
規定数(投入枚数)の区間がゲーム数で区切れない事。
これが滅茶苦茶痛い。
このへんが「ボーナス後100Gまではボーナス高確率」などが出来ていたら、獲得枚数を増やす事以外でゲーム性の幅を広がらせる事が出来たのだけど、そのへんは現時点では出来ないみたいで残念な限り。
後はコイン持ちも痛い。
1回のボーナス獲得枚数が増えたからといって、1000円あたりのコイン持ちが減る訳でもないので、ボーナス確率はその分重くなるだけ。
これがコイン持ちを1000円あたり32Gぐらいまで持っていけるようであれば劇的に変わったのだけど、今の所その情報は無し。
と、マイナス部分を取り上げてみたものの、今回の緩和はユーザーや開発にとってはプラスにしかならない。
今までの機種がいいなら今までの機種を作り続ければ言い訳だから、マイナス要素は一つもない。
ようするにゲーム性の幅が広がったってことですね。
しかも上で俺が上げたマイナス要素はあくまで「現時点」のものであって、ここから更に規制緩和や規制の穴をついた凄い機種が出てくるかもしれない。
ようするに規制緩和の第一歩としては「物凄い事が起こった」として認識していいんじゃないかな。
いずれ、7号機・・・8号機になりこの緩和が効いてる来る時も訪れるかもしれない。